活車えび宇検養殖株式会社

宇検だより

活車えびの成長やおいしいレシピ、etc..
宇検養殖の「今」をお伝えします

宇検養殖で働くスタッフのコメントや、稚魚や生育状況など日々の養殖に関するさまざまな情報、おいしい食べ方レシピなどをお伝えします。
また、ここ宇検村の暮らしに関する情報もお届けできればと考えています。

  • 2018.03.22
     卒業式

    前回の話題に関して、私の友人から「塚元さんは、せごどんストーカーなのですね(笑)」とMailがあった。なるほど、うまいことを言うなと妙に感心した。今年は明治維新150年だ。今、せごどんが聞いたら「ストーカーとは、なんでご […]

  • 2018.03.02
    「せごどん」を3度も観るか塚元くん

    緋寒桜(2月 宇検村 芦検 あしけん) 「せごどん」を3度も観るか塚元くん 川柳にもなっていないが。塚元君は私の友人である。その塚元君は、NHKの大河ドラマ「せごどん」を3度観るそうだ。同じものをである。日曜日夜8時から […]

  • 2018.02.27
    奄美の「美人画」画家 東條鉄郎さん

    (東條鉄郎さん) 旧暦の正月である2月16日に、養殖場の敷地で蛙が鳴き始めた。蛙が特にこの日を意識しているとは思えない。この日、これまでの北風が止んで、南風に変わり温度が上昇したのだ。南風は雨を呼ぶ。春が近い。 先日のア […]

  • 2018.02.20
    ラジオ工作教室

    なによりラジオが好きである。存在が重くないのが良い。テレビは茶の間に鎮座している。スマホは機能が多すぎる。テレビは大きな画面と音で賑やかに迫ってくる。スマホは「私の機能を1割も使ってくれていない」と不満顔である。悪女の趣 […]

  • 2018.01.22
    アメリケーヌ・ソース

    不定期で、且つ、言いたい放題のことを書いている。大いに反省である。そこで今回は、外部の方に書いていただくことにした。 友人の羽山貴浩(はやま たかひろ)さん。羽山さんは鹿児島の雑誌「LEAP」の編集長だ。私の頼みを聞いて […]

  • 2018.01.12
    歳を取ると

    年が明けてまたひとつ歳を重ねた。歳を取ると困ることはたくさんあるが、最たるものは記憶力の劣化ではなかろうか。「覚えられない」「思い出せない」「忘れる」。自分の記憶力の衰えをアピールする私のキャッチコピーだ。自慢することで […]

  • 2018.01.10
    明けましておめでとうございます。

    昨年は、このHPを多くの方々にご覧いただきました。車えびのご注文もたくさん賜りました。ありがとうございました。味はいかがだったでしょうか。また、私の拙いブログを読んでいただき、重ね重ね、感謝申し上げます。本年も宇検養殖を […]

  • 2017.12.25
    猫や犬や。

    ずいぶん前の話になるが、東京に単身赴任中の友人が、突然、猫を飼い始めた。なんでも、医者から「テレビに向かってしゃべり始めたら、精神的に不安定になっている証拠だ。動物を飼いなさい。」と脅されたらしい。 聞けば、彼は単身の寂 […]

  • 2017.12.15
    しっかり、やっとるか?

    「しっかり、やっとるか?」 養殖場の庭先で作業をしていると、突然、大きな声が聞こえた。びっくりした。振り向くと、大きなマスクをした初老の男性が車から降りて来るところだった。 ひょっとして、弊社のOBか、村のご意見番的な立 […]

  • 2017.12.03
    ラジオに出演

    ポインセチアの大木 3~4メートルの高さです 先日、地元鹿児島のMBCラジオの番組(「あまみじかん」日曜日1730~1800)で、宇検養殖の紹介をしてもらった。その中で、弊社の従業員・植田大伸(たいしん)さんが電話出演し […]