活車えび宇検養殖株式会社

宇検だより

活車えびの成長やおいしいレシピ、etc..
宇検養殖の「今」をお伝えします

宇検養殖で働くスタッフのコメントや、稚魚や生育状況など日々の養殖に関するさまざまな情報、おいしい食べ方レシピなどをお伝えします。
また、ここ宇検村の暮らしに関する情報もお届けできればと考えています。

  • 2019.05.15
    雨に唄えば ♪

    5月14日<火>に奄美が梅雨入りした。去年より13日早く、平年よりは3日遅いとのことである。全国で最も早い梅雨入りだが、奄美が沖縄よりも先になったのは2年連続である。まもなく沖縄もそして九州本土も梅雨入りとなるのだろう。 […]

  • 2019.05.07
    応援、よろしくお願いします。

    球春到来である。野球にさほど詳しくないので、ただぼんやりとテレビを眺めるだけだが、いつも気になることがある。それは、試合後のインタビューで、選手が「これからも、応援、よろしくお願いします。」と宣(のたま)う挨拶である。プ […]

  • 2019.04.16
    高尾野(たかおの)の春 「なんとかなる」

    鹿児島県出水市高尾野町。高尾野町は鹿児島県の北西部に位置し、田園が広がっている。不知火海に面しているため風が強く、冬はけっこうな寒さである。北風に乗ってシベリアから万羽の鶴が飛来して越冬する。西郷(せご)どんを崇拝する塚 […]

  • 2019.03.19
    断食(だんじき)ごっこ

    数年ぶりに風邪を引いた。理由は分かっている。年がいもなく薄着で過ごしたからである。これまでだったら、すぐにも医者に行って、大事にならないように備えるところだが、今回は違った。自力で治そうと思った。症状が軽かったからでもあ […]

  • 2019.02.25
    エビフライだよ!人生は

    日に日に温かくなっていく。毎日、タンカンを食べている。日に、10個くらいだろうか。えびおばさんは少々あきれ気味である。 そんな折、永年の知り合いから原稿をいただきました。書き手は、鹿児島出身の落語家「桂 竹丸 師匠」。え […]

  • 2019.02.12
    黒潮海道を行く その一

    えびおじさんの友人の村上光明(むらかみこうめい)さんは、空手の師範である、と同時に高名な写真家でもある。鹿児島市に住みつつも奄美との縁が深い方である。「黒潮海道を行く」と題して、HPに文章を寄せていただいた。 &nbsp […]

  • 2019.02.05
    タンカンの季節

    奄美にタンカンの季節がやって来た。2月1日に「タンカンへのはさみ入れ式」が行われ一斉に収獲が始まった。枝枝に鈴なりのみごとなさまはどうだろうか。まさしく「みかんの王様」である。昨年秋の台風24号の強風にも耐えた強者(つわ […]

  • 2019.01.16
    アヒージョ

    この正月、えびおじさんは、えびおばさん(妻)と協働で「アヒージョ」なるものを作ってみた。最近ようやく耳に馴染んできたが、アヒージョとは、ニンニクや魚介類を使ったスペインの代表的な小皿料理らしい。 当然というべきか、私が挑 […]

  • 2018.12.21
    ケンムンおじさん

    受験のシーズンが近づいてきた。今年(平成30年・2018年)1月の大学入試センターの試験に、アニメのキャラクター「ムーミン」を扱った問題が出され波紋を広げた。受験生たちは少なからず当惑し、日本や北欧の研究者たちの間に物議 […]

  • 2018.11.27
    ゴールデンタイム 「西郷どん」は焼酎を呑みながら

    大河ドラマ「西郷(せご)どん」もいよいよ終盤にさしかかった。この春に本欄に登場してくれた、私の友人塚元君が、「西郷(せご)どん」への思いを再び語ってくれた。 再放送を含めて3度観るという塚元君の「西郷どん」への熱愛・偏愛 […]