活車えび宇検養殖株式会社

宇検だより

活車えびの成長やおいしいレシピ、etc..
宇検養殖の「今」をお伝えします

宇検養殖で働くスタッフのコメントや、稚魚や生育状況など日々の養殖に関するさまざまな情報、おいしい食べ方レシピなどをお伝えします。
また、ここ宇検村の暮らしに関する情報もお届けできればと考えています。

  • 2017.11.24
    車えびの取り上げ始まる

    暴行事件や立ち合い不成立アピール問題など、大相撲の九州場所は、ある意味、話題満載だった。さほど相撲に詳しくない私でも、テレビやラジオに釘付けだ。負の話題が多い中、若手の台頭という明るい話題もあった。これまで名前を聞いたこ […]

  • 2017.10.23
    フィンガーライムに魅せられて

    阿室集落 数年前、「リスボンに誘われて」という映画があった。ポルトガルの首都リスボンを背景にした上質のミステリー映画だった。ストーリーもさることながら、リスボンの美しい街並みが印象に残った。ある日本の作家は、リスボンを、 […]

  • 2017.10.10
    「せんば」「やらんば」「きばらんば」

      「せんば」「やらんば」「きばらんば」。この3つの言葉は、宇検集落の釣り仲間から最近覚えた言葉である。意味は、だいたいお分かりになると思う。「しなきゃ」「やらなきゃ」「がんばらなければ」という、周囲から、もしくは自分自 […]

  • 2017.09.29
    天の川

    宇検の夕暮れはみごとだ。 「10月半ばになると、枝手久島(えだてくじま)の南の海峡に夕日が沈む、そのさまがすばらしい、その時に一杯やろう」と親しい人たちと約束した。それを楽しみに、これまた、毎晩、その人たちと飲んでいる。 […]

  • 2017.09.25
    パラダイス

      毎年この季節になると、奄美の集落では豊年祭が開かれる。宇検村には14の集落がある。週末になるとあちこちでにぎやかに始まる。 豊年祭というくらいだから、農村地帯にみられる五穀豊穣の祭りを想像しがちだが、海に面 […]

  • 2017.09.04
    腰が曲がるまで

    双葉の月桃 先日、月桃(げっとう)の花のことを書いたら、鹿児島の数名の方からお電話をいただいた。株分けはできないだろうかとのことだった。要望にはお応えできなかったが、昨年、私が種蒔きした月桃が20cmくらいの高さになって […]

  • 2017.08.24
    おもいがけない質問

    朝のラジオ体操(宇検集落) ラジオが好きでよく聴いている。夏の甲子園もほとんどラジオで楽しんだ。NHKラジオは、夏休みに「子供電話科学相談」という番組をやっていた。甲子園の野球放送が始まる前まで午前の時間帯に毎日やってい […]

  • 2017.08.07
    いつもいつも通るもの

    いつもいつも通る夜汽車、静かな・・・♪ 小学校の音楽の授業で習った「夜汽車」である。もともとがドイツ民謡だということは最近になって知った。子供心にも詩情を誘うメロディーで、山の向うの町や、はるか遠くの都会に思いを馳せた。 […]

  • 2017.07.18
    「コト」返礼品

    奄美は順調に季節がめぐり、例年とほぼ同じく6月末に梅雨明けした。正確には6月29日である。以来、晴天続きで一滴の雨もない。そう言えば、今年の梅雨は雨の量が少なかったような気もする。夏は水不足にならないか少し心配だ。 雨が […]

  • 2017.06.08
    ふたたび、月桃

    奄美は先月の13日に梅雨入りした。しかし、その後、梅雨空らしきものは現れず、日差しの強い日々が続いている。 今のところ、空梅雨の様相だ。北の高気圧がまだ強く、梅雨前線が南に押しやられたままなのだ。奄美から南に約200km […]